おはよう虫太郎– category –
-
13(6/28放送分)
今日は、先週から引き続き、省エネ住宅に用いられる事のある基礎断熱工法と、シロアリへの影響のお話になります。地球温暖化の原因とされる「温室効果ガス」つまり二酸化炭素ですが、この二酸化炭素の排出量を削減するために様々な取り組みがなされていま... -
12(6/21放送分)
今日はなんのムシのお話ですか。 今日はムシ自体ではなく、最近の住宅事情、省エネ住宅とシロアリについてお話をしたいと思います。 省エネ住宅とシロアリですか。 はい。世界各国で異常気象による自然災害が多発しており、この要因... -
11(6/14放送分)
今日はなんのムシのお話ですか。 今日はノミのお話です。 ノミですか。血を吸ったりする、あのノミですか? はい、そのノミですね。最近では犬や猫を飼っている方が刺されることが多いそうです。 ペットを飼っている方に... -
10(6/7放送分)
今日は、他のスズメバチに寄生する、めずらしいハチ「チャイロスズメバチ」のお話の3回目になります。一時期絶滅を疑われたチャイロスズメバチが何故かいま、日本各地で見つかっているという……。 はい。もともとチャイロスズメバチは... -
9(5/31放送分)
今日のお話は、先週から引き続き他のスズメバチの巣を横取りする、乗っ取りの習性があるめずらしいハチ、チャイロスズメバチのお話ですね。 はい。チャイロスズメバチは「モンスズメバチ」や「キイロスズメバチ」の巣に侵入して、その巣の主であ... -
8(5/24放送分)
今日はなんのムシのお話ですか。 今日は、「チャイロスズメバチ」という、他のスズメバチの巣を横取りする、乗っ取りの習性があるかわったスズメバチのお話です。 他のハチの巣を「横取り」ですか。たしかにかわっていますね。聞いたこ... -
7(5/17放送分)
今日は何のムシのお話ですか。 ちょうど今頃に、スズメバチの女王バチが巣作りをはじめる時期なので、注意喚起の意味もこめて、今日はスズメバチのお話です。 今頃からスズメバチの活動がはじまるんですね。 はい。まず越冬か... -
6(5/10放送分)
今日は、先週に引き続き、シロアリが飛び立たせる羽アリのお話ですね。 はい、シロアリが羽アリを飛び立たせるのは、これを「羽アリの群飛」といいますが、いわゆる巣別れになります。 そうでしたよね。 巣別れというと、ミ... -
5(5/3放送分)
今日は、なんのムシのお話ですか はい。シロアリの羽アリが飛び立つ時期になりましたので、今日はシロアリのお話です。 また今年も、羽アリの季節になりましたね。日頃は人目につかない暗闇で生活しているシロアリが「白日の下に現れる」といいますか...
1