スズメバチの巣の特徴と見分け方|ミツバチの巣との違いや駆除方法を分かりやすく解説!

屋根の下にできたハチの巣

 

スズメバチは攻撃性が高く、危険な蜂のため、自宅に巣を見つけたら早急な駆除が必要です。スズメバチによる殺傷被害に遭わないためには、巣の特徴や見分け方を知っておくと良いでしょう。本記事では、スズメバチの巣の特徴や駆除方法を解説しますので、参考にしてください。

 

スズメバチの巣の見分け方

虫眼鏡で虫を見る少年たち

 

日本には大まかに分けて以下の3種類の蜂がいます。

 

  • スズメバチ
  • ミツバチ
  • アシナガバチ

 

スズメバチはこの3種の中でも特に攻撃性が強く、巣に近づくだけで刺される場合があります。また、一度人を刺すと針がちぎれて死んでしまうミツバチに対し、スズメバチは何度でも刺せる特徴があります。スズメバチは特に危険性が高いため、巣を見つけたら近づかずに駆除する必要があります。危険性の高いスズメバチの被害を避けるためには、見分け方を知っておきましょう。

 

ここでは、以下の3つの点を解説します。

 

  • スズメバチの巣の特徴
  • ミツバチの巣の特徴
  • アシナガバチの巣の特徴

 

スズメバチの巣の特徴

スズメバチの巣は、作り始めは下の方の入り口が細くなっており、トックリを逆さにしたような形状が特徴です。巣が大きくなるとボール状に変化していき、ボール状になると中央に出入り口の穴があり、表面はマーブル状の綺麗な模様をしています。

 

巣には見張りの蜂がいて、近づくだけでスズメバチが飛び出して攻撃するため危険です。スズメバチの中で一番多い種類がコガタスズメバチで、樹木や軒下に巣を作ります。そのほか、土中や屋根裏、樹洞に巣を作るタイプの種類もいます。

 

ミツバチの巣の特徴

ミツバチの巣は、平らな板状のものが複数垂れ下がった形をしています。外からも六角形の穴が綺麗に並んでいる様子が見えます。

 

ミツバチの巣は屋根裏や床下、軒下や庭の樹木に造られるのが一般的です。ミツバチは攻撃性が弱く、むやみに人を襲うことはないため巣が作られていても危険性は低いです。ただし、ミツバチの糞や蜜で周囲が汚れるのが気になる場合は駆除する必要があるでしょう。

 

アシナガバチの巣の特徴

アシナガバチの巣はシャワーヘッドのような形状をしており、六角形の穴が外向きに露出しているのが特徴です。家の軒下や樹木に巣を作ることが多く、最大でも15cmほどとサイズは小さめです。

 

比較的おとなしい種のため、一般の方でも容易に駆除できます。また、女王蜂以外は越冬できないため、巣は1年で使い捨てされます。

 

スズメバチの巣の駆除時期

スズメバチの巣の駆除に適切な時期は、4〜6月の早い時期です。スズメバチは4月頃から巣を作り始めます。初期は女王蜂が一匹で巣作りと出産をこなします。この時期は、女王蜂と幼虫しかおらずどう猛で攻撃的な働き蜂がいないため、比較的駆除が容易です。

 

6月を過ぎてしまうと、成長した働き蜂の数が急激に増え、駆除の必要性が高まります。安全な駆除のためには、早い段階で巣を発見・駆除することが重要です。

 

スズメバチの巣ができる場所

スズメバチの巣を早期発見・駆除するために、巣ができやすい場所を把握しておく必要があります。また、巣ができる場所によってもスズメバチの種類が異なり、対処方法も変わります。

 

スズメバチの巣ができる場所を以下の2種類に分けて解説しますので、参考にしてください。

 

  • 軒下や木の枝など開放的な空間
  • 土の中や木の幹など閉鎖的な空間

 

軒下や木の枝など開放的な空間

軒下や木の枝など開放的な空間によくいる蜂は、以下の種類です。

 

  • コガタスズメバチ
  • ツマグロスズメバチ
  • ツマアカスズメバチ

 

コガタスズメバチは、都会でよく見られる種類のスズメバチです。ツマグロスズメバチは、石垣島などの熱帯・南西諸島に多く生息します。ツマアカスズメバチは、巣の規模が大きくなると高層ビルに巣を作るケースもある種類の蜂です。

 

土の中や木の幹など閉鎖的な空間

土の中や木の幹などの閉鎖的な空間に多い蜂は以下の種類です。

 

  • オオスズメバチ
  • キイロスズメバチ
  • モンスズメバチ
  • ヒメスズメバチ
  • クロスズメバチ

 

オオスズメバチは、最も毒が強く危険な種類で、巣は直径1mを超えることもあります。キイロスズメバチは、巣の規模が1,000匹以上を超えるケースもあり、都市部で被害例の多い種類です。モンスズメバチは、夜間活動の習性があります。ヒメスズメバチとクロスズメバチは、スズメバチの中ではおとなしい種類です。

 

スズメバチの巣の駆除方法

ハチの巣を駆除する作業員

 

スズメバチの巣が小さいうちは、安全に注意しながら自力での駆除も可能です。一方、巣が大きく働き蜂がいる場合には、無理せずに業者へ駆除を依頼するのがおすすめです。

 

ここでは、自力で駆除する場合の方法3つをご紹介します。

 

  • 近づきながらスプレーを噴射する
  • ゴミ袋に蜂の巣を入れる
  • 巣があった場所にスプレーを噴射する

 

➀近づきながらスプレーを噴射する

スズメバチは市販の殺虫剤で駆除できます。殺虫剤は、体を巣に寄せずに遠くまで噴射できるジェットタイプがおすすめです。

 

最初はまず数メートル離れた距離から、巣の周りにいるスズメバチに殺虫剤をかけます。巣の周りの蜂が見当たらなくなったら、次は巣の穴から次々と出てくる蜂に噴射し続けます。この際、途中で殺虫剤が切れてしまうと大変危険なので、予備で多めに殺虫剤を用意しておきましょう。目安は10〜15分で、巣から蜂が全く出てこなくなるまで続けます。

 

➁ゴミ袋に蜂の巣を入れる

蜂が巣から出て来なくなったら、巣の高さまで届く長さの棒や枝切りばさみなどを使って巣を落とし、ゴミ袋に蜂の巣を入れます。万一蜂が生き残っていた場合に備えて、袋は2重・3重に厳重に密閉しましょう。巣を処理する際の作業も絶対に素手で行わない点も重要です。

 

➂巣があった場所にスプレーを噴射する

巣を処分した後、巣があった場所に戻ってみて蜂の羽音が全くしなくなれば、駆除に成功したといえます。しかし、外に出ていた働き蜂が戻ってくる可能性もあるため、念のため巣があった場所にさらにスプレーを噴射しておくと良いでしょう。

 

スズメバチの巣の駆除費用相場

木にできたスズメバチの巣

 

スズメバチの巣の駆除を業者に依頼する場合の費用相場は、20,000〜50,000円程度です。費用に差異があるのは、駆除の危険性や難易度に差があるためです。

 

蜂の巣駆除の費用を決定する要素には、以下のものが挙げられます。

 

  • 蜂の種類
  • 巣の大きさ
  • 巣の場所

 

スズメバチは他の蜂に比べ攻撃性や危険性が高い種類なので、価格も高めです。巣を作り始めてからしばらく経っていると、働き蜂の数が多くなり駆除の難易度が上がるため、早い段階で依頼した方が費用も抑えられます。また、入りにくい閉鎖空間や手の届きにくい高い位置に巣がある場合は、追加料金を求められる場合もあります。

 

自力で駆除する場合は、駆除のために必要な道具を揃える必要があります。

 

必要な​道具の例は以下のとおりです。

 

  • 防護服
  • 長靴
  • 手袋
  • マスク
  • 殺虫剤
  • 長い棒
  • ほうき・ちりとり
  • 枝切りばさみ
  • ゴミ袋

 

これらを全て揃える場合、5,000〜10,000円ほどの費用がかかるでしょう。

 

まとめ

スズメバチは、日本に生息する蜂の中でも最も攻撃性が高く危険な種類です。ボール状の巣を樹木や軒下、土の中や木の幹などに作るのが特徴です。女王蜂は4月から巣を作り始めるため、働き蜂が増える前の4〜6月の早い時期に駆除するのが最適でしょう。巣が小さいうちは自力でも駆除できますが、安全な駆除をするなら業者への依頼がおすすめです。

 

コダマサイエンスでは、安心・安全を第一に、お客様の大切な住宅等の財産をお守りします。お問い合わせと現地調査は無料で実施し、状況確認後に見積もりをお出しします。作業完了後は同じ箇所に巣を作らせないための薬剤塗布までしっかりと行いますので、万全の体制で駆除します。当社は広島県内でシロアリ、スズメバチ駆除を専門に行っており、既に40,000人を超えるお客様にご満足いただいています。スズメバチ駆除でお悩みでしたら、地域トップシェアを誇る当社をご指名ください。

 

tel:0120-0852-66 お問い合わせ