
今なら国の補助金で実質負担が大幅軽減!
築10年以上のお住まいは断熱リフォームのベストタイミングです。
冷暖房効率UPで電気代の節約にも貢献します。
快適な住まいづくりの鍵は、実は「断熱」にあります。断熱リフォームは単なる省エネ対策ではなく、あなたとご家族の生活の質を根本から変える投資です。冬場の底冷えや夏の蒸し暑さでお悩みではありませんか?それは住まいの断熱性能が不十分なサインかもしれません。断熱リフォームで壁や窓、床、天井の断熱性を高めれば、室内温度を一年中快適に保ち、冷暖房の効きも格段に向上します。
\タップで発信します/
\メールで相談できます/
お住まいの「不快な温度」でこんなお悩みはありませんか?
- 夏はエアコンをつけても部屋が涼しくならない
- 冬は床や壁からの冷気で足元が冷える
- 毎月の光熱費が家計の大きな負担になっている
- 窓や壁に結露が発生し、カビやダニが心配
- 朝起きた時や入浴時に寒暖差による体調不良を感じる
一つでも当てはまるなら、今すぐ断熱リフォームをご検討ください!
断熱リフォームで実現する3つの約束

一年中快適な温度環境を実現
- 夏は外気の熱を遮断し、室内温度の上昇を抑制
- 冬は室内の暖かさを逃がさず、床冷えを解消
- 部屋ごとの温度差を軽減し、ヒートショックのリスクを低減
冷暖房の効率アップで光熱費を削減
- 断熱性能向上で冷暖房効率が大幅アップ
- 平均25〜40%の光熱費削減を実現
- 環境にも優しいエコな住まいへ


健康的な住環境を実現
- 結露を抑制し、カビ・ダニの発生を防止
- アレルギー症状の緩和に貢献
- 家族全員が健やかに過ごせる空間づくり
なぜ今、断熱リフォームが必要なのか?
「築15年以上の住宅は現在の断熱基準を満たしていない可能性が高く、エネルギーロスが大きい状態です。」
—日本建築学会調査より
築年数別 断熱性能比較表
断熱基準 | 現在の基準との差 | 推定エネルギーロス |
---|---|---|
平成28年基準 | ほぼ同等 | 小 |
平成11年基準 | 約1.5倍の差 | 中 |
平成4年基準 | 約2倍の差 | 大 |
旧基準または無基準 | 約3倍以上の差 | 非常に大 |
断熱リフォームの効果は築年数が古いほど顕著に表れます。
特に平成28年以前の建物にお住まいの方は、最新の断熱技術を導入することで生活の質が劇的に向上します。
あなたの家の断熱診断を無料で実施します
\タップで発信します/
\メールで相談できます/
他社と比べて私たちが選ばれる3つの理由
理由1.高性能・高密度の断熱材「高品質ウレタンフォーム」を採用
当社では、世界的な断熱材メーカー「Huntsman社」が開発した高品質ウレタンフォーム(DALTO FOAM)を採用しています。細かな隙間にもピッタリ密着する現場発泡タイプで、断熱性能は最大1.5倍。気密性も非常に高く、隙間風や音漏れをしっかり防ぎます。夏は涼しく、冬は暖かい。一年を通して快適な室内環境を実現します。
断熱材の種類 | 熱伝導率 | 気密性 | 防湿性 |
---|---|---|---|
DALTO FOAM | 非常に低い | 隙間なし | 高い |
グラスウール | 比較的低い | 隙間あり | 低い |
スタイロフォーム | 中程度 | 一部隙間 | 高い |
- エアコンの効きが良くなり、光熱費削減につながる
- 外の騒音を遮り、静かな暮らしを実現
- すき間風がなく、ヒートショック対策にも◎
理由2.施工後も安心の温度管理サポート
他社は施工して「終わり」… 当社は施工後も定期的な温度測定とアフターサポートで、快適な住環境を維持します。
- 無料点検のご案内(※施工後約3ヶ月目など)
- 必要に応じた再断熱のご提案やアドバイス
- お困りごとのご相談受付(メール・お電話対応)
※点検はご希望制となります。保証制度は設けておりませんが、万が一の際は誠意を持ってご対応いたします。
理由3.補助金活用も視野に入れた、オーダーメイドの断熱リフォームプラン
コダマサイエンスでは、住まいの状況やご予算に応じて、最適な断熱リフォームプランをご提案しています。条件が合えば、国や自治体の補助金制度(例:最大60万円)の活用も可能です。
「まず何をすればいいのか分からない」という方も、お気軽にご相談ください。
- 補助金の活用が可能なケースをご案内
- ライフスタイルに合わせた断熱プランのご提案
- ご予算に応じた段階的リフォームの設計
※補助金の適用には条件があります。他の工事(例:窓や設備の改修など)との組み合わせが必要となる場合があります。また、地域・時期により制度の有無や内容が異なるため、詳細はご相談ください。
「どこから始めればいいのか分からない」という方もご安心ください。専門スタッフが最適なプランをご提案します。
断熱リフォームの施工の流れ
- お住まいの状態やお困りごとを丁寧にヒアリング
- 専門スタッフによる現地の簡易確認・断熱提案(無料)
- ご希望に応じて、リフォーム全体の方向性や概算費用をご案内
- 調査結果に基づいた最適な断熱プランをご提案
- 予算に応じた複数プランのご提示
- 補助金活用サポート
- 内容にご納得いただいてから契約
- ご都合に合わせた工事日程の調整
- 工事内容の詳細説明
- 経験豊富な専門スタッフによる施工
- 徹底した品質管理と安全対策
- 最小限の生活影響で迅速施工
- 工事完了後の状況確認をご案内
- ご希望に応じて無料点検のご案内
- 気になる点があればいつでもご相談OK
よくある質問
- 断熱リフォームの費用はどれくらいかかりますか?
-
断熱リフォームの費用は、住宅の大きさや施工範囲、使用する断熱材によって異なります。一般的な戸建住宅(30坪)の場合、部分的な断熱(床下・天井など)で 50〜100万円程度、外壁などを含む全体的な施工になると 100〜300万円程度となるケースもあります。条件を満たせば、国や自治体の補助金制度を活用することで、自己負担額を軽減できる場合があります。ただし、床下や天井のみの断熱では補助対象とならないケースもあり、他のリフォーム(例:窓の断熱)と組み合わせての申請が必要です。
- 工事期間はどれくらいですか?生活しながらの工事は可能ですか?
-
工事の内容や施工面積、住宅の構造によって異なりますが、部分的な断熱施工(例:キッチンや洗面所など)であれば、最短で半日〜1日程度で完了することもあります。一般的な戸建住宅(約30坪)での全体的な断熱施工では、2〜3日程度が目安です。基本的には日中のみの作業となるため、夜は通常どおりお過ごしいただけます。また、粉塵や騒音の対策も事前に行いますので、生活しながらの施工も可能です。
- 断熱リフォームで本当に光熱費は下がりますか?
-
はい。適切な断熱リフォームを行うことで、冷暖房効率が大幅に向上し、光熱費の削減につながります。当社の施工実績では、平均して25〜40%の光熱費削減が実現しています。ただし、削減率は住宅の状態や生活習慣によって異なります。
- どんな補助金が使えますか?申請は難しいですか?
-
現在、国の「住宅省エネ2025キャンペーン」や各自治体の断熱リフォーム補助金など、複数の補助金制度を利用できる可能性があります。補助金額や対象工事は制度によって異なりますが、最大で60万円程度の補助が受けられるケースもあります。ただし、床下・天井などの一部工事だけでは対象外となる場合があり、窓や設備など他のリフォームとの組み合わせが必要なケースもあります。申請手続きは一部複雑ですが、当社が無料でサポートいたしますのでご安心ください。
※補助金は、対象となる工事内容や時期・地域により利用できない場合もあります。